エポスカードを使うと貯まるエポスポイントはdポイントや、auWALLETポイントなど、いろいろなポイントや商品券などに交換して使うことができます。
そんなエポスポイントの交換先としてANAマイルもあるのですが、このANAマイルへの交換が意外とレートが高いことを皆さんにご紹介していきます。
エポスポイントがどれ程、交換率が高いのか、エポスポイントからANAマイルへの交換はどうやるのか、交換期間などについて解説していきます。
目次
エポスポイントのANAマイルへの交換率
エポスポイントのANAマイルへの交換率は通常50%です。
あれ?1000ポイントが500ポイントなら、50%交換だから全然普通じゃん。と思う方いたかと思います。確かに普通なんです。
ただ、「通常」と書いたことに理由があります。
通常50%のところを、60%の交換率に変更することができます。
その方法というのが、「エポスカードゴールド」を持つことです。
エポスカードゴールド
実は、エポスカードのゴールドカードやプラチナカードのユーザー限定でANAマイルの交換率が60%にアップするんですよ!
ゴールドカード・プラチナカードユーザーの交換率60%
エポスカードゴールドは、ゴールドカードではあるものの、年会費無料で持てるゴールドカードとなっているので、かなりアツいですよ!
年会費無料にする方法は以下ページで紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
ついに来た!エポスカードゴールドの無料招待(インビテーション)を受ける条件とは?
ただ、ゴールドカードにしても「1,000ポイントが600マイル」にしかならないじゃん。全然損してるよね。と思う方も多いかと思います。
ごもっともです。
ポイントの感覚であれば、そうなると思います。
ただ、マイルは使い方によっては10倍以上の価値を持つこともできるため、基本どのポイントを交換する際にも手数料なしでは交換できません。
一部ルートでは70%以上の交換ができると言われていますが、対象のクレジットカードが必要になるのと、交換までに沢山のポイントへ交換していく必要がありますので、時間も手間もかかりますからね。
【陸マイラー必須カード】ANA東急カードが登場!ソラチカカードとの比較してみた
他社ポイントからANAマイルへ交換しようとしたときの交換率を比較してみると、エポスポイントが意外と優秀な交換率ということに気づいてもらえると思います。
ポイント | 交換単位 | 交換率 |
楽天ポイント ↓ ANAマイル | 50ポイント ↓ 25マイル | 50% |
nanacoポイント ↓ ANAマイル | 500ポイント ↓ 250マイル | 50% |
Tポイント ↓ ANAマイル | 500ポイント ↓ 250マイル | 50% |
エポスポイント (ゴールド・プラチナ) ↓ ANAマイル | 1,000ポイント ↓ 600マイル | 60% |
ちなみにエポスポイントからJALマイルへの交換は50%となっているので、ANAのみの優待になりますよ。
エポスポイント⇒ANAマイルの交換方法
さて、「エポスポイント⇒ANAマイル」の交換率が意外と高いということを理解していただいたところで、エポスポイントからANAマイルへ交換するやり方をご紹介します。
ANAマイルへの交換で必要なもの
まず、「ANAマイレージクラブお客様番号(10桁)」が必要です。手元に準備してください。
ANAマイルへの交換は、交換先のANAマイレージクラブへの入会が必要です。
ANAマイレージクラブはANAのクレジットカードを持つ以外に、クレジット機能が付帯してないただの会員カードの発行をするだけでも会員になれますから、お好きな方を選んでみてください。
クレジット機能なし(左)とクレジット機能付き(右)
申し込みはANAの公式サイトから行えますのでまだ会員でないという方は先にANAマイレージクラブへの入会を進めましょう。
交換フロー
ここからいよいよ交換フローを紹介しますよ!
エポスNetへログイン
まずエポスポイントを管理することができるエポスNetへログインしてください。
Webからはもちろん、アプリもあります。私はアプリを使っているのですが、アプリの方が圧倒的に使いやすいですよ。
ポイント交換へ
エポスNetへログインしたら、まずポイントをタップしてください。
タップしたらポイント交換ができるページへ遷移します。
ANAマイルを選択
交換ページに行くといろいろな交換先が表示されます。その中からANAマイルを選択してくたざい。
必要事項の入力
ANAの交換ページでは、現在のポイント残高、交換レート(1ポイント=0.6円)、何ポイント移行するか、ANAマイレージクラブお客様番号を入力します。
まず移行希望ポイント数を入力をしてください。最小で1,000ポイントからの交換で、500ポイント刻みでしか交換できませんので要注意。
1,000、1,500、2,000、2,500・・・といったイメージ。
少し足りない!という方は少し待った方がいいですね。
移行希望ポイント数を入力したら、次に、交換先の「ANAマイレージクラブお客様番号(10桁)」を入力して、入力内容の確認に進むをタップしましょう。
カードのセキュリティ番号の入力
情報を入力したらいよいよ交換になります。
その前に、カードのセキュリティ番号を入力する項目が出てきました。カードを手元に用意しておく必要がありそうです。
申込み内容の確認
セキュリティ番号の入力が終わり進むと申込完了です。
確認ページなどはありませんでしたので、ちゃんと確認してから進めましょう!
ANAマイルへの交換目安日程
エポスポイントからANAマイルへは2~3日で完了します。
完了ページにも、「お申し込みから2~3日後に反映されます」と書いてありますね。
マイルへの交換が2~3日でできるのは爆速ですよ!
だいたいANAマイルへの交換は早くても15日ほどかかるところが多いですからね。
同じく60%の交換率で交換できるオリコポイントも最短で15日ほどかかります。
交換率が60%!オリコポイントをANAマイルへ交換する方法と交換日程の目安を解説!
ANAスカイコインへの交換もお得!
エポスポイントは、ANAマイル以外に、ANAのスカイコインへの交換も可能です。
ANAスカイコインへの交換率は100%です。
手数料なしなのはうれしいですよね。
さらに実は、ANAスカイコインは結構優秀で、個人的にもかなり好きなポイントです。
ANAマイルではなかなかハワイなど人気路線の特典航空券が取れないのですが、ANAスカイコインは、航空券の通常予約の際に現金と併用して使えるから確実に航空券をとることができますし、ツアー代金の料金にも充てることができるんですよ。
さらにANAマイルで発行した特典航空券で飛行機に乗ってもマイルは貯まりませんが、ANAスカイコインで発券した航空券であれば、マイルが貯まるんです。路線によってはマイルの価値よりもANAスカイコインの価値の方が上がるかもしれませんよ!
ANAスカイコインの交換の流れもマイル交換の流れと同じですので、ぜひやってみてください。
その他の交換先の交換率
エポスポイントは意外と使い勝手が良く、その他のポイントへの交換も可能です。
交換できるポイントと交換率の比較表
ポイント | 交換数 | 交換率 |
アマゾンギフト券 | 1pt ↓ 1円分 | 100% |
クオカード | 1,000pt ↓ 1,000円分 | 100% |
au WALLETポイント | 1,000pt ↓ 1,000pt | 100% |
dポイント | 1,000pt ↓ 1,000pt | 100% |
基本的にエポスポイントから他社ポイント・ギフト券へ交換する際には100%(1,000ポイント→1,000ポイント)の交換率となっています。
アマゾンギフト券は、1ptから使えるというのも大きいですよね。ポイントの無駄が生まれません!
ポイントが貯まりやすいエポスゴールドカード
私はエポスカードを使い、ゴールドカードのインビテーション(招待)を受け、エポスカードゴールドを使っています。
エポスカードゴールドは、私のように招待を受けるか、年間50万円以上利用すれば、年会費無料で使えます。しかもゴールドカードになると利用額に応じたボーナスがもらえるので、ポイントが倍速で貯まっていきますよ。
エポスカードゴールドの特典
エポスカードゴールドは、ポイント以外にもカードの優待も大きいクレジットカードなので、ぜひエポスカードを使ってインビテーションをもらっちゃいましょう!
まずは年会費無料のエポスカード!
まとめ
ANAマイルを貯めている私が、エポスカードゴールドを使って貯めた「エポスポイント」を「ANAマイル」に交換してみたら、意外と交換率が高かったので、この記事を書いてみました。
しかも直接ANAマイルに交換することができますし、30秒で交換も完了。手間もないなと知ったので、みなさんもぜひやってみてください。
世の中には飛行機に乗らずしてマイルをためる陸マイラーという方が数多く存在していますが私のように細々とマイルを貯めている方の方が圧倒的に多いと思います。今回の記事が皆様にとって良い情報となれば幸いです。