auPAYはauユーザー以外でもOK!ソフトバンクユーザーが登録してみた!登録方法からメリットや使い勝手についても!

電子マネー(キャッシュレス)

auPAYはKDDIのスマホ決済サービスです。auPAYは多くの方はauだけのサービスだと思っていますが、auPAYはau以外の方でも利用できます!実際に私もソフトバンクユーザーですが、登録ができ、利用できました。

実際にソフトバンクユーザーの私が登録をして、使ってみた結果、登録方法、登録した感想や、au以外の方が使うメリットがあるかどうかもご紹介したいと思います!

auPAYとは?

auPAYはKDDIが運営しているスマホ決済サービスです。

スマホがお財布代わりになるようにしていくイメージです。ファミペイと同じような印象ですね。

決済するとau WALLETポイントが、200円で1ポイント(0.5%)たまります。ただ、au スマートパスプレミアム会員ならいつでも200円で3ポイントたまりますし、クーポンなどおトクもたくさんあるので節約する際にもありがたいサービスです。

使い方も簡単です。

アプリを登録しておいて他のスマホ決済のようにコードを使って支払いをする方法ですね。

使えるお店も結構ありますよ!また楽天ペイの加盟店でも利用できるようになりましたので幅が広がりました。

こうした展開は私たちユーザーにとっては嬉しいですね。

もちろん2019年10月1日から2020年6月30日まで実施されているキャッシュレス・消費者還元事業も対象になっていますので、対象加盟店では通常ポイントとは別に最大5%の還元がもらえますよー!

詳しいことは公式サイトでチェックしてみてくださいね。

開始当初はauユーザー限定だったauPAYですが、2019年8月29日よりauユーザー以外でも登録・利用が可能になりました。

auユーザー以外の私は、auIDの作成からとなりましたので、登録方法をauIDの作成から紹介しますね。

auPAYの登録方法

ではauPAYの登録方法について紹介していきます。auユーザー以外の登録方法になるかと思いますが、auユーザーの方はもっと簡単のはずなので、安心してくださいね。

登録方法は大まかに以下のようになります。

auPAY登録の流れ

  1. auPAYアプリをインストール
  2. auIDの新規登録
  3. メールアドレス入力と確認コードの確認
  4. auIDのパスワードや生年月日、性別の登録
  5. auIDのログイン
  6. 2段階認証の有効化
  7. auPAYを使うをタップ
  8. 電話番号入力とSMS認証
  9. 認証完了後、個人情報の登録
  10. 完了

auユーザー以外の方は私のようにauIDを持ってない方が多いかと思います。その場合はauIDの登録から始まります。

auPAYアプリをインストール

まずはauPAYのアプリをインストールしましょう。

私はiPhoneなので、App Storeからインストールしました。

au PAY for BIZというものもあったのですが、画像のようにau WALLETと書いてある方をインストールしましょう1

メールアドレス入力と確認コードの確認

アプリを開くとauIDでのログインもしくは新規登録を求められます。私はauIDを持ってなかったので、auIDで登録しました。

auPAYはauユーザー以外は電話番号を登録することで利用することができるようになっています。

UQmobileの方と他のスマホの方と2つの登録ボタンがありました。UQmobileの方は上を、それ以外の方は下をタップしましょう。

私はソフトバンクなので下をタップしました。

auIDのパスワードや生年月日、性別の登録

auIDへの新規登録はメールドレス、パスワード、生年月日、性別を登録するだけの簡単なものです。

メールアドレスを入力したら確認コードがついたメールが届きます。

確認コードをコピーして、上記のページへ貼り付けていきましょう。届かない場合は再送できます。

パスワードを設定し、生年月日と性別を入力したらauIDの登録が完了します。

auIDのログイン

auIDの登録が完了したらauIDへログインしていきましょう。

2段階認証の有効化

auPAYへauIDでログインすると2段階認証の有効化というページが表示されます。

これはセキュリティ強化のための認証のため、内容の確認にチェックを入れ、OKをタップしましょう。

auPAYを使うをタップ

その後規約への同意ページを経て、ようやくauPAYアプリのトップページが立ち上がりました。

ここでauPAYを使うをタップしてauPAYの利用ができる状態へ進めていく必要がありました。

こんな表示が出てくるので「auPAY」の利用をONにするをタップします。

確かによく考えるとこの状態ではまだ名前などの重要な情報が登録されてないので、使えないのは当たり前ですね。

電話番号入力とSMS認証

auPAYの利用をONにしていく中でまずは、電話番号とSMS認証をします。

電話番号を入力したらスマホのショートメッセージで認証コードが届きますので、届いた認証コードを入力してください。

私はコードはすぐには届きませんでした。10分ほどたっても届かなければ再送をタップしましょう。

SMS認証は不正利用防止の重要な認証なので怖がらずに進めてくださいね。

認証完了後、個人情報の登録

SMS認証が完了したら個人情報を登録していきます。登録したのは、氏名、性別、生年月日、郵便番号、住所、暗証番号です。

性別や生年月日はすでにauIDで登録してあるので、最初から入力されていました。

暗証番号は、「au WALLETの送金・払出利用時」と「auかんたん決済(au WALLET 残高支払い)での決済時」に利用するものです。数字4桁になりますので、忘れないような数字を登録しましょう。

完了

これで登録完了です!

あとはチャージしていくだけで利用ができます!

チャージはコンビニATMからでもできそうなので私はATMからのチャージで利用しみたいと思います。

auPAYに登録した感想

auPAYの登録をした感想は、とにかくセキュリティ面に気を使われているのが随所に感じられたという点です。

スマホ決済を利用する際にもっとも大事だとも言えるセキュリティ面ですが、auPAYは「メールアドレス認証」「SMS認証」「2段階認証」と3つの認証が入っていたので、安心できそうです。

またauPAYアプリは、お金やポイントの管理がトータルしてできるアプリだと感じました。機能的に決済だけではなくポイント、銀行、カードローン、外貨預金、iDeCo、投資信託、ほけん、でんきなどの項目がTOPページに表示されていますので、最終的にトータルして管理できるようになりそうですね。

ただ、私はauユーザーではないのですが、このアプリ次第では乗り換えも検討しちゃうかもです・・・!

auPAYのメリット(auユーザー以外)

auPAYのメリットはたくさんありますが、私はauではないのでauユーザー以外の方へのメリットを紹介していきたいと思います。

メリットは以下のようになります。

auユーザー以外のメリット

  1. 楽天ペイの加盟店でも使える
  2. au WALLETポイントがためられる!
  3. キャンペーンがアツい!
  4. クーポンがお得!

まずは楽天ペイの利用可能店舗でauPAYも利用が可能なので、利用できる店舗が多いことがわかります。大きなメリットですね。スマホ決済を本当に使っていくことを考えると、使える店舗が多いことが基本になりますからね。

またスマホ決済サービスの基本となっているのが、ポイント還元ですね。

auPAYでは、au WALLETポイントがたまるところもメリットです。還元率は基本的に200円に対して1ポイントとなっていますが、月額499円のauスマートパスプレミアムに加入している方は、200円に対して3ポイントたまります。これで1.5%還元に変わるのでPAYPAYなどとも見劣りしませんよ!

またたまったauWALLETポイントは、auPAYの支払いにも使えますが、スマホ代の充当にも使えますし、プリペイドカードへチャージして店舗で利用することも可能ですよ!使い勝手が豊富なのも嬉しいところですよね。auユーザーでなくてもauWALLETポイントは効果的に使えるのでauユーザーでなくても貯まればメリットになりますよ!

さらに、auPAYではクーポンや、キャンペーン自体もかなり大きく展開されています。

キャンペーンは20%還元もやっているので、この機会を逃さないようにしたいですね。私はこういったキャンペーンは逃したくないタイプなので、今回もauPAYには、キャンペーン目的で登録しました。

私が登録したきっかけとなったキャンペーンがこちらです。

  1. セブンで最大20%還元!
  2. 三太郎の日で最大20%還元!

d払いの20%還元をガンガン使っている私は、今回auPAYの20%還元にも目をつけました。セブンイレブンはランチなどでよく利用するので20%還元はありがたいです。

私がauPAYを使う時は基本的にキャンペーンを展開している時に限るかと思いますが、キャンペーンの時だけに使うという使い方でも十分お得になりますよ。

また三太郎の日(10月と11月の3、13、23日)はauスマートパスプレミアムに入ると最大20%還元となるキャンペーンを実施しています。auスマートプレミアムにこの期間だけ入会して20%還元でお得に買い物できると最高ですよ!

他のスマホ決済サービスでは、今後20%還元はなかなか行われなくなるのではと考えているので、auPAYのキャンペーンも利用してお得に生活していければいいですね!たまに配られるクーポン券もゲットできるといいですね。

ここまでがauユーザー以外である私が感じたメリットになります。

他にもauやau系のサービス利用者向けのメリットはありますが、私がauユーザーではないため、auユーザーへのメリットに関してはさらっと紹介しますね。

auユーザーへのメリット

  1. auかんたん決済で楽々決済!
  2. じぶん銀行との連携で機能の幅が広がる!

auかんたん決済はauユーザーには大きなメリットになりそうです。携帯代の支払いにまとめられれば支払い管理も楽になるでしょう。

じぶん銀行はauPAYで唯一登録できる銀行口座になりますが、じぶん銀行を紐づければ、オートチャージ、auPAYユーザーへの送金、残高の出金ができるようになりますので、機能の幅が広がりますよ!

auPAYのデメリット

逆にデメリットとしては以下のようになります。

  1. auPAYで使える銀行口座はじぶん銀行のみ
  2. 通常還元率が高くない

私が考えるauPAYのデメリットは、大きく上記の2つです。

まず大きなデメリットはauPAYで使える銀行口座がじぶん銀行のみという点です。これはかなり不便ですね。じぶん銀行の口座を持ってなければ銀行口座からのチャージは利用できないということになります。

他のペイ系のサービスを考えると基本的に銀行口座を推進している中で、auPAYは違った路線を走っている気がします。

ただ逆にいうと、他のチャージ方法が多いということが言えます。チャージは以下の方法できます。

auPAYのチャージ方法

  1. じぶん銀行
  2. クレジットカード
  3. ポイントチャージ
  4. セブン銀行ATM
  5. ローソンチャージ
  6. auショップ
  7. au WALLETチャージカード

クレカチャージはもちろん可能ですが、VISAかマスターカードの本人認証サービスが登録済みのクレカに限ります。

おすすめはもちろんポイント高還元カードを紐づけることですね。いつも通り楽天カードなど高還元カードを紐づけるのもありですが、auユーザーなら、au WALLETクレジットカードを利用するのもありでしょう。

au WALLETクレジットカードはauユーザーなら年会費無料ですし、ポイント還元率も1%となっているのでauスマートパスプレミアムと合わせて利用すれば最大2.5%還元が実現できるんですよ!

また現金派に嬉しいのは、ATMチャージです。セブン銀行ATMチャージができるので、現金でチャージした分のみ使うことも可能です。他のスマホ決済で実際にやってみた記事があるので、気になる方は、ぜひみていってくださいね。

LINE Payカードはコンビニのセブンでチャージが最強
LINE Payはチャージすることで支払いができるスマホ決済サービスです。 キャンペーンで15〜20%の還元がある場合にはLINE Payを使うだけで節約をすることができます。 そんなLINE Payですが、調べたけどチャージ方...
404 NOT FOUND | クレジットカードとマイルとポイント
クレジットカードとマイルとポイントの情報をお届け。

またポイント還元率が低いのも気になります。auスマートパスプレミアムなどを使わない場合は、0.5%還元となるので、d払いなどと同じくキャンペーン開催中以外の時にはオススメできません。

auPAYは、auユーザー以外であれば、先ほど紹介したようにauPAYのキャンペーン中だけで利用するのがいいでしょう!

まとめ

auPAYはauユーザーでも使えるスマホ決済です。auWALLETポイントを貯めたい方や、auPAYで開催されるキャンペーンを利用したい方はぜひ登録してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました