エポスカードゴールドの選べるポイントアップショップの選び方!おすすめはモバイルSuica!

エポスカード

エポスカードゴールドを所有することができれば、選べるポイントアップショップという特典が利用できます。

選べるポイントアップショップという特典は通常のエポスカードでは受けられないゴールド・プラチナランク限定の特典となります。

エポスカードゴールドの招待を受けるために
エポスカードから始めよう!


エポスカード公式サイト

選べるポイントアップショップ

選べるポイントアップショップとは、エポスカードが提携している300以上のいろいろなショップから、よく利用するショップを最大3つまでエポスNetから登録するだけで、登録した当日からエポスカードご利用時のエポスポイントが『最大3倍』になるというポイントアップ制度です。

エポスカードの会員専用サイトであるエポスNetから登録しておくだけで、選んだショップでエポスカードを使って決済すれば自動的に最大3倍のポイントがもらえるという素晴らしい特典なんですね。

選べるポイントアップショップの対象はこんな感じです。

対象一例

  • マルイ
  • ドン・キホーテ
  • プレミアムアウトレット
  • イオン
  • イトーヨーカドー
  • サミットストア
  • 西友
  • ウェルシア薬局
  • スギ薬局
  • JR東日本
  • モバイルSuica
  • JAL
  • ANA
  • ジェットスター
  • ETC利用
  • 出光
  • ニッポンレンタカー
  • HIS
  • JTB
  • 東急ホテルズ
  • 星野リゾート
  • プリンスホテル
  • イープラス
  • ガスト
  • 牛角
  • カラオケ館
  • ソニー損保
  • メットライフ生命
    など

全ショップ一覧:公式サイト

普段使いできるスーパーやドラックストアから旅行会社や保険まで幅広いジャンルで対象ショップがあるのですぐには選べないほどです。

選べるポイントアップショップの選び方

選べるポイントアップショップの選び方は、自分がよく使うショップと、モバイルSuicaを選ぶといいでしょう。

私の場合はこの3つを選びました。

  • モバイルSuica
  • 東急電鉄
  • ディズニーストア

これは誰にでも言えることですが、Suicaはかなりおすすめです。なぜおすすめなのか、この後紹介しますね。

個人的には、ディズニーストアもおすすめですね。私はディズニーリゾートによく行くので、チケットをよく買います。ディズニーストアで購入すると絵柄が可愛いので必ずディズニーストアで購入します。そんなときに1.5%還元が受けられるのはとてもメリットになっていますよ。

あとはスーパーなど普段使いできるお店を登録しておくのもいいですね。

モバイルSuicaを選ぶのがおすすめな理由

モバイルSuicaを選ぶとエポスカードゴールドからSuicaへチャージした金額が還元対象になります。

モバイルSuica公式サイト

これは他のショップと違い、お金を使わなくてもしなくても1.5%還元が受けられるというメリットがあります。厳密にいうとチャージしているのでエポスカードの利用はしているのですが、利用分の金額が手元に電子マネーとしてあることになります。

また、モバイルSuicaで支払うとさらにJREポイント還元が得られるので2度美味しいわけなんですね。要はポイントの二重取りです。

モバイルSuicaは使えるお店がかなり多いため、他の選べるポイントアップショップの多くの店舗を網羅できます。

キャッシュレス・消費者還元事業の加盟店なら6.5%還元

2019年10月1日から2020年6月30日までの期間で中小企業を中心に行われているキャッシュレス・消費者還元事業の加盟店では、最大5%還元が得られます。

Suicaの支払いでもこの最大5%還元を受けることができるため、選べるポイントアップショップに登録してチャージしてもらえる1.5%のエポスポイントに加え、支払い時に最大5%もらえるJREポイントの合わせて最大6.5%還元が実現できるわけなんです。コンビニの支払いなら2%値引きが受けられるので2%値引き+1.5%還元となりますよ。

さらにこれだけではありません。

キャッシュレス・消費者還元事業では、モバイルSuicaで電車に乗ると、決済額の2%がJREポイントで還元されるので通勤通学の際にも毎回2%+1.5%還元の3.5%還元が受けられることになりますよ。

旅行の際の電車代もポイント還元!

モバイルSuicaを選べるポイントアップショップに登録しておくと、普段使いだけではなく、旅行などの際にもお得になります。

  • 新幹線(東海道はない)の切符
  • モバイルSuica特急券
    など

新幹線の切符や特急券をモバイルSuicaで購入することができるので、旅行の際の電車代も1.5%還元を受けられます。

特に新幹線は高額になるケースが多いので1.5%還元はありがたいですね。

ただし、東海道新幹線はモバイルSuicaでは購入できないので注意が必要です。

エポスカードゴールドの年間利用特典

エポスカードゴールドには年間利用額に応じてボーナスポイントがもらえる特典も付いています。

ボーナスポイントは通常のカード支払いでたまるポイントとは別にもらえるので利用したら実質的に還元率が上がるということになります!

50万円:2,500pt
100万円:10,000pt

エポスカードゴールドは利用時に200円に対して1ポイントもらえるので、50万円利用したら通常還元は2,500ポイントとなり、ボーナスポイントと合わせると5,000ポイントになります。

50万円利用に対して5,000ポイントもらえるので1%の還元率になります。この時点では楽天カードなどのカードと変わらないですね。

しかも100万円の利用時には通常還元の5,000ポイントに加えて10,000ポイントのボーナスポイントがもらえるので合計で15,000ポイントになり、100万円利用で10,000ポイントなので1.5%還元となるので、楽天カードなどよりも還元率が高くなりますよ!

さらにお気付きの方もいらっしゃるかと思いますが、仮に選べるポイントアップショップだけで100万円利用したら1.5%還元でもらえる15,000ポイントに加えて、キャッシュレス・消費者還元事業の加盟店舗(例として5%還元の店舗のみ)でSuicaを利用してもらえる50,000ポイントと合わせると、100万円の利用で75,000ポイントももらえてしまうことになりますね。最大7.5%還元の超絶還元です。

エポスポイントは有効期限は?

ここまでポイントがたまるよ!お得だよ!とご紹介してきましたが、ポイントって有効期限があるから使えないと損だよね。と思った方もいると思います。

安心してください、エポスカードゴールドはポイントの有効期限がありません。無限です。失効してしまい、使えなかったなんてことはないので安心ですよ。

選べるポイントアップショップの注意点

選べるポイントアップショップの注意点は以下になります。

  1. 選択したショップは登録後3ヵ月間変更不可
  2. ポイント還元額は決済額に応じてもらえる
  3. 基本的に利用の翌月20日ごろまでにポイント加算
  4. 一部対象外もある

それぞれ詳しく紹介します。

選択したショップは登録後3ヵ月間変更不可

選択したショップはコロコロ変更ができません。3ヶ月間は変更できないので利用するタイミングで一番メリットになりそうなショップを登録しましょう。

ただ、逆に言えば3ヶ月周期で変更できるということになりますので、旅行の予約をしたいときは旅行会社や航空会社を登録したり、電化製品を買い換えたいときには家電量販店を登録したりするのもいいと思います。

ポイント還元額は決済額に応じてもらえる

ボーナスポイントはショップからの決済金額に基づいて最大1.5%がもらえます。

割引などで購入している場合にも、実際に支払いをした金額が対象になります。

利用の翌月20日ごろまでにポイント加算

ボーナスポイントは基本的に利用の翌月20日ごろにもらえますが、まれに遅れることもあるので確実に20日にもらえると思わないようにしましょう。

一部対象外もある

選べるポイントアップショップは対象外もあるので注意しましょう。

対象外

  • 登録したショップが百貨店や駅ビル、ショッピングセンターなどの商業施設の中にある場合
  • 登録したショップにより、クレジットカード払いがご利用いただけない場合
  • 対象ショップでない場合(※)
  • エポスVisaプリペイドカードの決済
  • エポスNetを退会した場合

※公式サイトによると、予告なく変更・追加される場合あるようなので不安な方はチェックしておくといいですよ。

基本的には選んだショップで、エポスカードゴールドを使って決済すればOKです。

エポスカードゴールドは高還元クレカ!

エポスカードゴールドはエポスカードを使っていると無料招待が来るということで有名ですね。

私もエポスカードをコツコツ使い、実際に無料でエポスカードゴールドにアップグレードできました。

ついに来た!エポスカードゴールドの無料招待(インビテーション)を受ける条件とは?

エポスカードゴールドは選べるポイントアップショップ特典や、ボーナスポイントなどを駆使すればかなりの高還元クレジットカードとなるのでおすすめです。

エポスカードゴールドが無料で欲しい方は、エポスカードから始めましょう!


エポスカード公式サイト

タイトルとURLをコピーしました