楽天の上級会員のメリットとは?ダイヤモンド会員の私が受けているメリットとともにご紹介します!

楽天市場

楽天会員にはランクが存在していて、ランクによって受けられるサービスが異なります。私は最上級ランクのダイヤモンド会員として一番優遇されていますので、その種類と内容についてご紹介します。

楽天会員ランクについて

楽天の会員ランクは5つのランクに分かれています。

  • ダイヤモンド会員
  • プラチナ会員
  • ゴールド会員
  • シルバー会員
  • レギュラー会員

最初は全員レギュラーランクから始まります。楽天ポイントを貯めていくとどんどん会員ランクが上がっていきます。上がれば上がるほどメリットが大きくなっていきますよ!

会員ランクごとのメリット

ランクごとのメリットはそれぞれ以下のようになっています。

参考:楽天ポイントクラブ

上の画像のように、ランクごとに用意されているメリットがいくつかあります。圧倒的にダイヤモンドランクが優遇されているようにも見えますね。内容について確認していきましょう。

ランク1年キープで豪華特典

楽天会員の最上位ランクである「ダイヤモンド会員」を1年間キープすると上記のような超お得な限定特典を受けられます。

抽選で豪華クーポンが当たったり、毎週水曜日のポイント2倍など、魅力的な内容になります。特に毎週水曜日のポイント2倍は、セールなどとも組み合わせることができるのでさらに買い物がお得になりますね。

毎年特典は変わります。

毎月得するクーポン

楽天グループの特殊なクーポンは、週1回ほどメールで届きます。

セールの優待はもちろん、使ったことのない楽天グループのサービスの案内(もちろん使えばポイントがもらえる)なども入っています。

まだ使ってない楽天グループのサービスを使うだけで、特典としてポイントがもらえる(利用ポイントとは別)ので、新しいサービスに触れるいい機会になりますよ!

特別優待セール

ダイヤモンド会員やプラチナ会員になると以下のようなセールで使えるクーポンが利用できます。

▲777円OFFになるクーポン

▲ポイント10倍になるキャンペーン

割引やポイント還元は嬉しいですよね。楽天の上級会員になるとこういった優待は頻繁にうけられますよ!

お誕生日ポイント

楽天会員になると登録した誕生日月に誕生日ポイントというポイントがもらえます

会員によってもらえるポイントが変わるので、誕生日までに上げられるといいですね。

ただ、これには楽天会員ニュースの購読をして受け取り申請をする必要があります。

誕生日月の上旬から中旬頃までに送られてくる楽天会員ニュースの案内に沿って獲得する流れです。

楽天カード入会特典の優待

楽天ゴールドカードと、楽天プレミアムカードの新規入会&利用でもらえる特典内容に対しても優待があります。

楽天ゴールドカードの場合、ランクによって以下のようにもらえるポイント数が変わります。

ゴールドカード入会特典利用特典ゴールド特典合計
プラチナ2,000pt6,000pt(3,000pt)8,000pt
ゴールド2,000pt4,000pt(3,000pt)6,000pt
シルバー以下2,000pt3,000pt(3,000pt)5,000pt

※ゴールド特典は一部期間のみ限定で行われる特典となります!

楽天プレミアムカードは以下のような感じです。

プレミアムカード入会特典利用特典プレミアム特典合計
プラチナ2,000pt6,000pt5,000pt13,000p
ゴールド2,000pt4,000pt5,000pt11,000pt
シルバー以下2,000pt3,000pt5,000pt10,000pt

ランクが違うだけで、最大3,000ポイントも違うんです!

楽天プレミアムカードや楽天ゴールドカードは、楽天市場でポイントがたまりまくるので、楽天カードよりもお得になるケースも多いです!

年会費無料の楽天カードと比べて、年会費2千円かかる楽天ゴールドカードや、年会費1万円かかる楽天プレミアムカードは飛び抜けたメリットがあるので、まだ楽天カードを持ってない方も、一度比較してみましょう。自分にあったカードを作るといいですよ!

気になる方は以下記事もみていってください。

楽天プレミアムカードってお得?楽天プレミアムカードの魅力を日本一丁寧にご紹介します!
私は5年ほど所有している楽天カードを、上位ランクの楽天プレミアムカードへアップグレードをしました。 そんな私が楽天プレミアムカードを持って、年会費を払ってでも欲しいカードであるほどのメリットなどについてご紹介していきたいと思います。 ...
年会費2,000円で持てる楽天ゴールドカードはこんな人におすすめ!楽天カードのままでは損している人も?
楽天カードでは楽天カード以外に、楽天ANAマイレージカードや、楽天ピンクカードという年会費無料のカードはもちろん、楽天ゴールドカードや楽天プレミアムカードという年会費ありのクレジットカードも発行をしています。 楽天ゴールドカードは...

楽天カードは年会費無料ですので始めやすいですが、楽天カードを持っている人がアップグレードする際には、この入会特典はもらえませんので注意してください。

楽天モバイルでの優待も!

楽天のダイヤモンド会員の方は、楽天モバイルへの乗り換えでかなり優遇されます。

ただでさえ安い楽天モバイルが、さらに500円引きとなる最強割引が受けられるんですね。

楽天モバイルは2019年10月からキャリアへと進化しますので、もしスマホの機種変更や乗り換えを考えている方なら、ダイヤモンド会員になっておいて損はなさそうです!

また楽天モバイルでは、ダイヤモンド会員に向けた割引優待などもありますよ!詳しくは楽天モバイルの公式サイトでご確認ください。

その他の優待

そのほかにもダイヤモンド会員になると、楽天モバイルや、楽天ポイント利用に対しての優待もあるので、ダイヤモンドランクを目指して行きましょう!

楽天ポイントは、プラチナ会員までは1回あたり10万ポイントの利用が限度でしたが、ダイヤモンド会員限定になると、50万ポイントまで使えるようになります。

会員ランクをあげるには

ランクアップをするには以下のような条件を満たすことが必要です。

ランクpt数回数楽天カード
シルバー200pt以上2回以上
ゴールド700pt以上7回以上
プラチナ2,000pt以上15回以上
ダイヤモンド4,000pt以上30回以上保有者のみ

※過去6ヶ月間で毎月計算されます。

シルバー:過去6ヶ月で200ポイント以上 + 2回以上ポイントを獲得
ゴールド:過去6ヶ月で700ポイント以上 + 7回以上ポイントを獲得
プラチナ:過去6ヶ月で2,000ポイント以上 + 15回以上ポイントを獲得
ダイヤモンド:過去6ヶ月で4,000ポイント以上 + 30回以上ポイントを獲得 + 楽天カードを保有

上記のように楽天のポイントを獲得しているかどうかでランクが変わることになっていますので、ポイントを獲得すればいいわけです。

ただ、ダイヤモンドランクになるには楽天カードの保有が必須です。楽天カードはまた後ほど紹介しますが、楽天スーパーポイントを貯めるにおいて必須とも言えるクレジットカードなのでぜひ持っておいてください。

楽天カードのスペックを徹底解説!楽天カードは年会費永年無料なのに特典満載!持っておいて損はないクレジットカード!
だれもが1度は耳にしたことがあるクレジットカードといえば、楽天カードだと思います!一度はCMをみたことがありますよね?「楽天カードマン!」ってやつです。 よく知られているクレジットカードですが、知られているだけではなく非常に人...

また、獲得回数や獲得ポイントについては、特に制限はないので、楽天スーパーポイントが貯まるところで貯めればどこでも対象になります。マクドナルドなどでも楽天ポイントを提示すればOKですよ!

それでは、私の感覚をもとにそれぞれのランクへのアップ方法や難易度をご紹介します。

シルバーランクになるには?

シルバーランクになるには、6ヶ月間で、200ポイント以上の獲得、そして2回以上の獲得があればOKですので、誰でもなれるでしょう。6ヶ月間で2回以上のポイント獲得は言うまでもなく簡単ですし、200ポイントもかなり余裕ですよ。

ゴールドランクになるには?

ゴールドランクになるには6ヶ月間で、700ポイント以上の獲得、そして7回以上の獲得があればOKです。7回以上というのはだいぶ簡単ですね。1ヶ月1回以上使えばクリアできます。街で楽天スーパーポイントの加盟店を使えば余裕です。

700ポイントというのも全然ハードルは低いです。楽天市場で普通に買い物をすれば1回でも貯まるレベルです。日用品などを買うといいですよ。

プラチナランクになるには?

プラチナランクになるには、6ヶ月間で、2,000ポイント以上の獲得、そして15回以上の獲得があればOKです。プラチナ以上は少し難易度は上がると思います。

まず、2,000ポイントの獲得ですが、楽天市場で毎月行っているキャンペーンを利用することで簡単に到達することができます。

例えば、5と0のつく日はポイント5倍キャンペーン。

このキャンペーンは5日、10日、15日、20日、25日、30日はポイントが5倍になるというキャンペーンです。ただでさえポイント還元率が高い楽天市場ですが、ポイントが5倍になれば、2,000ポイントを貯めるなんて朝飯前です。

さらに楽天のスポンサー契約をしているFCバルセロナや、楽天イーグルスなどが勝利した次の日に行われるポイント2倍と組み合わせるともっとポイントを貯められます。

ダイヤモンドランクになるには?

ダイヤモンドランクのみ、6ヶ月間で、4,000ポイント以上の獲得、そして30回以上の獲得、さらに楽天カードの保有が条件となっています。

ダイヤモンドランクは6ヶ月間で4,000ポイント以上の獲得と、30回以上の獲得が条件となっていますが、これは楽天市場のセールやキャンペーンを利用すれば余裕でいけちゃいます。

楽天市場では、以下のようなセールを開催しています。

お買い物マラソン

お買い物マラソンは、基本的に1月、2月、4月、5月、7月、8月、10月、11月で開催されています。毎回1週間ほど開催されるので、先程紹介した5と0のつく日のキャンペーンやFCバルセロナの勝利の次の日キャンペーンとも組み合わせが可能です!

お買い物マラソンでは各ショップがポイント倍率をアップするだけではなく、複数のショップで買い周りをすることによってポイント倍率をどんどん上げていくことができることが特徴です。ほぼ毎月やっているセールなので日用品などの買い物をまとめるといいですよ。

楽天市場「お買い物マラソン」を解説!お買い物マラソンで1万ポイントゲットしよう!
2020年3月30日追記 楽天市場お買い物マラソン! ポイント最大44倍 【開催期間】2020年3月21日(土)20:00 ~ 2020年3月28日(土)01:59【終了】 流行している新型コロナウイルスの影響で、近所...

楽天スーパーセール

楽天スーパーセールは、基本的に3月、6月、9月、12月に開催される大セールです。楽天市場の中で一番目玉のセールとも言えるでしょう。お買い物マラソンと同じように1週間ほど開催され、ショップでの大安売りや、ポイント倍率のアップ、買い周りでのポイントアップが実施されます。

基本的にお買い物マラソンと同じようなセールになりますが、この楽天スーパーセールは各企業の4半期の決算月に行われるため、各企業が値引きなどに踏み切ります。なので欲しかったものや大きな買い物はこのセールを待って買い物をするといいですよ。

楽天スーパーセールを徹底解説!ポイント還元が何十倍にも膨れ上がる年に4回だけの最強セール!
楽天市場で年に4回だけ開催されている楽天スーパーセールについて内容のご紹介や、体験談をもとにした還元内容をご紹介していきます。 令和の楽天スーパーセールが 2019年6月4日20:00から開催されています! ▼楽天市場...

大感謝祭

大感謝祭は、年に1回年末に行われます。楽天スーパーセールと同じようなセールで、年末限定の大安売りセールというようなイメージです。

楽天の年末年始セール「超ポイントバック祭」がアツい!楽天スーパーセールと同じポイント最大41倍! | スマホ最新情報局
楽天市場では一年間の「ありがとう」の気持ちを込めて年末最後のセール「大感謝祭」が開催されます。

楽天ブラックフライデー

楽天ブラックフライデーは11月の3週目の金曜日から数日間行なわれるセールです。海外で行われているブラックフライデーというセールに便乗してやっているようですね。

楽天市場のブラックフライデーセールでもらえる最大44倍のポイントとは?
今日は楽天市場の超オトクなセールについてご紹介します。楽天市場では年に4回ある楽天スーパーセールという安く商品が買えポイントが貯まるセール、年に数回ある楽天お買い物マラソンという買い回りで驚くべきポイント還元を実現していくセールが定期的に開...

各セールでは、買い周りがポイントになるので、いろんなショップで買いたいものを買う事ができれば、4,000ポイントなんてあっとゆう間に貯まりますよ。

私も実際いつも利用しているのですが、前回は1万ポイントも貯められました♪

また、ダイヤモンドランクはプラチナランクまでと違い、楽天カードの所有が必須条件となっています。楽天カードはクレジットカードなので、入会に審査があります。審査に落ちてしまった方や、クレジットカードを持ちたくないという方の場合、この条件を満たすことができないため、プラチナランクまでが限界です。

ただ、楽天カードは年会費は完全に無料ですし、楽天市場を中心に楽天スーパーポイントを圧倒的なスピードで貯めることができるので、非常におすすめです。

楽天カードを持っているだけで、楽天市場での買い物はポイントが3%貯まりますし、様々なキャンペーンにも参加ができます。

楽天カードの詳細は以下ページで紹介しています。

楽天カードのスペックを徹底解説!楽天カードは年会費永年無料なのに特典満載!持っておいて損はないクレジットカード!
だれもが1度は耳にしたことがあるクレジットカードといえば、楽天カードだと思います!一度はCMをみたことがありますよね?「楽天カードマン!」ってやつです。 よく知られているクレジットカードですが、知られているだけではなく非常に人...

獲得回数のハードルについて

ランクが上がるにつれて回数というハードルが高く感じてしまうかもしれませんが、全くそうではありません。

以下全てランクアップ対象になります。

  • 楽天Edyの支払いで貯まるポイント
  • 楽天のセールで貯まるポイント
  • 楽天ポイントカード提示で貯まるポイント
    など

物を買ったりして貯まるポイントはすべて対象です。ポイントカードで貯めていってもランクは上がるということですね。

ダイヤモンド会員では6ヶ月で30回という条件が付いています。6ヶ月もあれば30回ポイント獲得は余裕ですよ。極端な話、回数クリアだけを見れば、マクドナルドに月5回行ってポイントカードを出せばOKレベルなんですよ。

また、楽天ペイはローソンなどのコンビニでも使えるので楽天ペイを利用するのもいいですね。楽天ペイなら、貯まっているポイントを利用しても楽天ペイの利用ポイントが利用金額に対して0.5%貯まるので、本当に使い勝手の良いサービスですよ!スマホ決済は注目度も高いのでこれからにも期待したいところです。

ランクアップは一つずつ?

ランクアップは一段ずつ上がっていく方式ではなく、ランクアップの基準に満たした方に前月がレギュラーランクであっても一気にランクアップすることが可能です。

私も実際にシルバーランクだった時に楽天スーパーセールで爆買いしたら次の月はダイヤモンド会員になりました!

ランクキープするには?

ランクのキープはランクアップと同様で過去6ヶ月間のポイント獲得実績に対して変わります。

例えば、2019年1月にプラチナ会員だった場合、2018年7月から2018年12月までの期間に2,000ポイント以上、計15回以上のポイント獲得があればキープできます。

ランクが確定するタイミング

会員ランクは、毎月2日00:00までに切り替わります。1日に確定されているケースも多いですよ。

ただ、各会員専用ページの特典内容の更新のタイミングは毎月2日となっているので2日に確認すれば間違いないですね。

ランクアップの対象となるサービスは以下のものです。これ以外のサービスで獲得したポイントは対象とならないのでご注意ください。

ランクアップポイントの対象となるサービス

  • 楽天市場
  • 楽天ブックス
  • 楽天Kobo
  • 楽天デリバリー
  • 楽天トラベル
  • 楽天アフィリエイト
  • 楽天カードご利用(キャッシングは除く)
  • 楽天銀行
  • 楽天VIDEO
  • 楽天GORA
  • 楽天チケット
  • 楽天ペイ
  • 楽天西友ネットスーパー
  • 楽天ビューティ
  • 楽天写真館
  • 楽天Edy
  • 楽天ブロードバンド
  • 楽天toto
  • 楽天ポイントカード
  • 楽天マンガ
  • Rakuten Music
  • Kドリームス
  • RaCoupon
  • RAXY
  • Rebates
  • ラクパ
  • 楽天ブランドアベニュー
  • 楽天エナジー
  • 楽天ダイニング
  • 楽天でんわ RAXY
  • J.LEAGUE ONLINE STORE(パートナー企業)
  • Vacation STAY(パートナー企業)

楽天グループのサービスばかりのようにも見えますが、色をつけた楽天カード、楽天Edy、楽天ペイ、楽天ポイントカードの利用については、利用可能店舗であれば街のお店でも対象になりますよ!

楽天カードはクレジットカードが利用できる店舗であれば使えますし、楽天ポイントカードは全国のポイント加盟店が対象となります。楽天Edyや楽天ペイもこれからどんどんと加盟店が増えていくので、今よりもっとランクアップするのが簡単になっていくでしょう!

注意したいところは、キャンペーン等でもらえるポイントはランクアップの対象にならないという点です。あくまでお金がかかっているものに対しての利用ポイントが対象になります。

また、楽天ANAマイレージクラブカードのANAマイルコースを選択のカードを利用した場合、ANAマイルに自動交換されるため、ランクアップの対象になりません。

楽天カードは必須!

楽天ポイントクラブの会員ランクを上げていくためには、楽天カードが必須とも言えます。もちろん、ランクをあげることが目的ではなく、ランクを上げてより多くの楽天ポイントをためてお得に生活することが目的です。

楽天カードは年会費が一切かからないので、持っていて損はないクレジットカードです。私も多くのクレジットカードを使っていますが、なんだかんだいって楽天カードが一番万能で一番ポイントが貯まると感じているクレジットカードだとおもいます。また、ポイントが貯まるだけではなくポイントの使い道が多いので、ポイントをためても損することはありませんよ!

 


>公式サイト

まとめ

楽天ポイントは、楽天市場でのお買い物だけではなく、楽天ペイや楽天Edyなどで街で使えることが多いので、ためて損はありません!そんな楽天ポイントを効率よく貯めるためには、楽天会員のランクをあげることが一番ですよ!(ためていくと勝手に上がっていくんですけどね)

タイトルとURLをコピーしました