dポイントをMastercardブランドの加盟店やiD、Suicaの加盟店で使う方法についてご紹介します。
▲私のdポイント
私のように大量にdポイントを持っている場合は、この方法で使うことがおすすめです。実際に私もやってますので、ご紹介していきたいと思います。
目次
dプリペイドカード
dプリペイドカードというチャージして支払いをするプリペイド方式の決済カードがあります。このdプリペイドカードを発行すればdポイントでチャージすることができ、Mastercard加盟店やiD加盟店などで使えるんです。
もちろん、プリペイドカードなので、入会金、年会費が一切かからないのはもちろん、審査なしで発行できるカードなので、誰でも利用できます。
▲私のdプリペイドカード。後ろはdカード
dプリペイドカードの使い道
dプリペイドカードはMastercardブランドが付いているので、Mastercardが使えるお店なら世界中どこでも使えちゃいます。
また、電子マネーとしてでも、iDの加盟店での利用と、Suicaへのチャージが使えます。
Mastercardは世界シェアがNo.2なので、日本中はもちろん、世界中のほとんどの場所で使えると考えていいでしょう。
また電子マネーとしても、iD加盟店とSuicaで使えるので、電子マネーが使えるお店であれば使えないお店はほとんどないと思います。私の経験上、楽天Edyやnanacoなどに比べてiDとSuicaが使えるお店は圧倒的に多いです。
ただ、注意したいのは一部の加盟店では使えないということです。以下の場所ではdプリペイドカードは使えません。
Mastercard加盟店 | iD加盟店 |
月額など継続契約の利用料金のお支払い | 自動販売機 |
ガソリンスタンド | ガソリンスタンド |
高速道路料金 | 電話料金 |
航空会社の機内販売 | |
一部ホテル | |
各種プリペイド、電子マネーの購入、チャージ |
※その他、利用先の環境や三井住友カードが定める利用不可の場所でも使えません。
dプリペイドカードのメリット
ポイントはこの使い勝手の良さです。プリペイドカードでありながら、Mastercardブランドがついているのでクレジットカードと同じように決済ができます。基本的にはMastercardが利用できる場所であればほとんどどこでも使えることは大きな魅力ですよ。
さらに電子マネーの中でも提携店舗数の多いiDの加盟店でも利用できるのは嬉しいですね。iDはApple Payでも利用されている決済方法でもあります。
また、dプリペイドカードをつかうことによって、毎回のお買い物時にdポイントが貯まることも大きなメリットです。もちろん貯まったポイントはまたチャージして使えます!
プリペイド式でチャージしないと使えないので、使いすぎる心配もないです。
さらに、審査がなく、年会費もかからないので、クレジットカードの審査が通らない方にもおすすめです!
dプリペイドカードの申し込み方法
dプリペイドカードの申し込みはネットから簡単に行うことができます。
dプリペイドカードの申し込み手順
- 申し込みページへ
- 同意して申し込むをタップ
- dアカウントでログイン
- 利用規約に同意
- 個人情報などを入力 ※
- 申込完了
※入力項目は氏名、生年月日、性別、住所、電話番号、メールアドレス、取引目的、職業、プリペイドカード暗証番号です。
クレジットカードの申込みに近い形の入力箇所もありましたが、勤務先情報などは必要ありません。もちろん審査もないので、年収や家族構成の入力もありません。
dプリペイドカードの申込から到着までの時間
申し込みから到着までは約1週間かかります。私も申し込みしてからちょうど1週間ほどでした。
到着日:2019年1月28日(月)
ちなみに本人限定受取郵便(特伝)となっているので本人でないと受け取れません。
郵便局へ行って受け取る場合は、身分証と投函されている手紙が必須です。
ちなみに三井住友カードから届くので、不在票に三井住友カードと書いてあるから身に覚えがないと思わないようにしましょうね。ドコモが発行しているわけではないということもわかります。
プリペイドカードとはいえクレジットカードと同じようなセキュリティ対策で安心しました。
dプリペイドカードをApple Payで利用する
dプリペイドカードはApple Payを介して使うことができます。
dプリペイドカードをApple Payで使うには、Apple Payへカード設定する必要があるのです。
設定方法は以下手順です。
- iPhoneのWalletアプリを開く
- +マークをタップ
- 続けるをタップ
- クレジット/プリペイドカードをタップ
- カードをカメラで撮影(手入力でも可能)
- カード名を入力(PREPAID MEMBERと入力)
- 裏面のセキュリティコードを入力
- 同意するをタップ
- 完了
基本的にApple Payへクレジットカードを登録する方法と同じです。
さて本番、dポイントからチャージする方法をご紹介します。
dポイントからのチャージ方法
チャージ方法は以下手順です。今回はdポイントアプリからdポイントでチャージする方法をご紹介します。
まずアプリを起動します。
下にある つかう をタップします。
dカード プリペイドをタップします。
つかうのページで、下にスクロールすると使えるサービスの中にもっと見るとあり、そこをタップしたらdカードプリペイドが出てきますので、タップします。
dアカウントログインを求められるのでログイン情報を入力して、ログインをタップします。
※必ずdポイントが貯まっているdアカウントでログインしましょう。
追加認証という形でdアカウント名義人の生年月日の入力を求められますので、入力します。
追加認証を超えるといよいよdプリペイドカードの管理画面へログインされます。
ログインしたら右上にあるメニューバーをタップします。
メニューを表示したら、2番めにある「チャージ」をタップします。
チャージの画面に行くと、チャージ方法とチャージ金額が入力できます。
チャージ方法は以下の中から選べるのでdポイントを選択します。
- 電話料金合算払い
- dポイント
- dカード
- クレジットカード
- インターネットバンキング
dポイントの場合、1ポイント1円でチャージされます。ポイントチャージの上限は10,000円/月となっているので注意してください。
確認画面が2ページほど出てきますので進めます。
その後、dアカウントへの再ログインを行うとようやく最後のボタンが表示されます。
ポイント利用の詳細を確認して、承諾して購入するをタップするとチャージ完了です。
チャージに時差はなく、すぐに使えます。
期間・用途限定dポイントはチャージできる?
dポイントの中には2種類のポイントがあります。「通常ポイント」と、キャンペーンなどでもらえる期間と用途が限定されている「期間・用途限定ポイント」です。
この期間・用途限定ポイントが使えるのか気になりますよね。
ただ、残念ながら実際にチャージしてみると、期間・用途限定dポイントはdプリペイドカードへチャージすることができないことがわかりました。
dマーケットで使った分のdポイントは、しっかりdポイント(期間・用途限定)と表記されていますが、dカードプリペイドチャージで使ったdポイントには表記がありませんでした。
期間・用途限定dポイントを現金のように使いたい場合には、d払いが最適とういことになりますね。

dポイントのため方
dポイントはドコモのユーザーであれば確実に月に1000ポイント近く貯められる方法があります。
それはdカード GOLDを持つことです。
dカード GOLDは、ドコモユーザーであれば、毎月のケータイ料金や光回線の料金の10%分のポイント還元というメリットを受けられます。
年会費は1万円(税別)かかるものの、毎月の10%還元以外にも、1万円なんて軽く回収できるほどの最強メリットが多数存在します。
- ドコモのケータイ&光の利用料金の10%が毎月ポイント還元!
- 入会特典で大量のiDキャッシュバックがもらえる!
- 年間100万円以上使えば1万円分の特典が受けられる!
- dカード GOLDでケータイ購入すると3年間最大10万円のケータイ補償!
- 国内空港ラウンジの無料利用が可能!
- dカード GOLDで購入した商品は年間300万円まで保険が付帯!
- 海外旅行保険、最大1億円付帯!(国内は5,000万円)
上記メリットは以下記事で紹介しているので気になる方は、見ていってください。

ドコモユーザーでない私のような方は、通常のdカードを使って、ローソンなどのdカードの特約店で利用して、ザクザク貯めちゃいましょう!
dアカウントを持っていればドコモのスマホや光回線の契約がなくても申し込みが可能になっています。(dアカウントは、メールアドレスがあればだれでも作れます)
dカードはdポイントがガンガンたまっていくことが特徴のクレジットカードです。ドコモ以外の方でもお得なクレジットカードになります。
年会費は初年度無料(※2019/10/1~永年無料)、2年目以降も前年に1回でも使えば無料になります。また、ポイント還元としても優秀で、いつでも1%のポイント高還元になるクレジットカードです。
年会費がかからず、お得なカードを探している方はおすすめです。

まとめ
dプリペイドカードへチャージすることでdポイントがどこでも使えるようになる方法をご紹介しました。いかがでしたか?メリットに感じる方がいれば嬉しいです!