スマホ決済サービス一覧!一番おすすめのスマホ決済はこれだ!

電子マネー(キャッシュレス)

PayPayの100億円キャンペーンにより知名度が爆発的に伸び、雑誌やネットニュースでもバンバン紹介されていますね。

キャンペーンも同じようなものを実施しているし、支払える場所もあまり遜色がない。となるとどれを好き好んで使っていくかに焦点が当たります。

もちろん人によっておすすめなサービスは違うと思いますが、この記事では私がおすすめしたいスマホ決済(QRコード払い)のサービスをご紹介します。

スマホ決済の種類

まず現在私が使っているスマホ決済(QRコード払い)は以下になります。

※リンクはそれぞれのサービス紹介のページに遷移するのでぜひご覧ください。

キャンペーンごとに使い分けをしたり、お店によって使い分けをして波に乗っているような状況です。

おすすめのスマホ決済の選び方

スマホ決済(QRコード払い)の選び方は使える場所の違い、受けられる還元率の違い、還元の使い道(還元されたものの使い道)、送金などの仕組みの使い勝手の良さ、キャンペーンなど、多くの内容から選ぶことができるかと思います。

しかし、私が複数のスマホ決済(QRコード払い)を利用してきてわかったことは現状ではどれも同じようなサービスだということです。

使える場所、還元率、仕組みなどにおいてはほとんど同じものに感じました。ただ、違う箇所があるとしたら、以下点かと思います。

  1. ポイントの二重取りの有無
  2. 大きなポイントサービスとの連動
  3. 還元の受け方

それぞれの内容について説明していきます。

ポイントの二重取りの有無

1つめのポイントの二重取りの有無については、「サービス利用でポイントもしくはキャッシュバックが得られるかどうか」と「クレジットカードでチャージできるかどうか」によって違います。

クレジットカードでチャージすることによってクレジットカードの利用ポイントがたまり、スマホ決済(QRコード払い)で決済することによりスマホ決済(QRコード払い)のサービスの利用ポイント(キャッシュバック)がたまれば2つの還元を受けることができるわけです。

もちろん、まだまだクレジットカードチャージができないサービスや決済そのものに還元がないサービスもあるので注意しましょう。

例えばLINE Payではクレジットカードでのチャージができません。クレジットカードが登録できるものの、LINE Pay残高にチャージする方式ではなく、LINE Payという端末によってクレジットカードの決済をするというだけの仕組みです。(Apple Payと同じような感じです)

大きなポイントサービスとの連動

2つめの大きなポイントサービスとの連動があるサービスでは、スマホ決済(QRコード払い)の利用により受けられるポイントやキャッシュバックが、大きなポイントサービスと連動しているため、もらったポイントの使えるバリエーションが増えます

例えば楽天ペイは楽天のサービスなので、楽天スーパーポイントと連携しています。楽天ペイを利用して得られる0.5%の還元は楽天スーパーポイントの加盟店で利用が可能です。

還元の受け方

3つめの還元の受け方という点については、スマホ決済を利用したときに受けられる還元が「いつ、どんな形で」戻ってくるのか、というのがかなり重要になります。

次回の決済に使える残高で戻ってくる場合や、その場で割り引かれる場合など会社によって異なります。

現在の還元率とその受け取り方というのは以下のようになっています。

サービス名還元される形還元される日程
PayPayPayPay残高翌月20日前後
LINE PayLINE Pay残高決済日当日or数日
Origami Pay決済額の減額その場で割引
楽天ペイ楽天スーパーポイント利用日から4日以内

PayPayが決済月の翌月20日に対し、他のサービスでは決済後数日でポイント還元、Origami Payに限っては、その場で決済額の減額がされる仕組みです。還元が早いか遅いか、どっちがいいかは利用者次第ですが、PayPayの場合は一気に入るのがメリットですし、その他は還元が早いというのがメリットかと思います。

現金派の方には、その場で還元されるOrigami Payがオススメになりますし、クレジットカードでポイントをガンガンためている方には最も使いやすいポイントがたまる楽天ペイがおすすめです。また、スマホ決済単体としておすすめなのは、PayPayですかね。

キャンペーンに惑わされないで

私PayPayの100億円キャンペーンを皮切りに始まったスマホ決済(QRコード払い)のキャンペーンに魅力を感じ、いろいろと参加しました。

ただ、サービスによってはキャッシュバックや還元を受けても自分にとってメリットにならないものも多くありました。

20%還元は普通に見たら相当お得なキャンペーンではありますが、実際にキャッシュバックを受けられるのが2ヶ月後であったり、全額キャッシュバックを狙って普段利用しない場所で無駄なものを購入してしまったりと、本末転倒でした。

キャンペーンで20%還元があるから!という理由だけでスマホ決済を使ってしまうのはやめましょう!本当に必要なものを買う時に、ついでにお得な決済手段をとるってイメージを持ちましょうね。

おすすめは楽天ペイ

私がおすすめしたいスマホ決済(QRコード払い)は楽天ペイです。

楽天ペイは2016年から始まっていて、登場してすぐに初めて私が利用したサービスです。

当時は利用できる店舗も全然なく、あまり魅力を感じませんでしたが、今では利用できる場所も増え、サービスとしで成長したのでめちゃくちゃおすすめのサービスになりました。

楽天ペイについては以下記事をご覧ください。

404 NOT FOUND | クレジットカードとマイルとポイント
クレジットカードとマイルとポイントの情報をお届け。

 

楽天ペイの良さ
使い方が豊富!
たまるポイントが使いやすい!
キャンペーンが豊富!
ポイント支払いが可能!

 

楽天ペイは、バーコードを提示して支払う方法、QRコードを読み取って支払う方法、楽天ペイの画面で支払いを完了させるセルフ支払いの3つの支払い方法があり、ほかのサービスと比べてもそん色ありません。

ただ、それは正直メリットとしては弱いでしょう。

私が思う楽天ペイの最大のメリットは、利用の際に貯まるポイントが楽天スーパーポイントであるところです。先ほど選び方でもお伝えしたようにスマホ決済(QRコード払い)の場合、キャッシュバックやポイントがもらえても使い道が少ないという現象が起こる可能性があります。楽天ペイでは楽天スーパーポイントが支払いのたびに0.5%貯まりますし、楽天カードからチャージすると楽天カードの利用ポイントが1%貯まります。(二重取り)貯まったポイントは楽天スーパーポイントの加盟店で利用可能なので使い勝手が本当に良いです。

また、驚くべきは、楽天スーパーポイントのポイントでの支払いも可能なところです。キャンペーンなどで貯まった期間限定ポイントも支払いに利用することができますよ!!

ヤフーカードでもこれから期間固定TポイントをPayPayへ移行する流れがありますので同様におすすめになりそうです。ただ、PayPayはまだまだ利用できる店舗が少ないのがデメリットとしてありますね。

また、楽天ペイのキャンペーンも豊富なのでいつ始めてもお得ですよ!

まずは、エントリーの上、楽天ペイアプリをダウンロードして月末までに5,000円以上の利用をすると1,000ポイントもらえるキャンペーンがあります。

さらに、東京の渋谷区・港区、福岡市、神戸市など地域限定で10%のポイントバックを実施しています。対象地域にお住まいの方や、勤務されている方は楽天ペイがお得ですよ!※期間限定のキャンペーンです。

さらにさらに、コンビニで始めて利用すると最大400ポイント(2018年12月21日〜25日限定で最大800ポイント)もらえるキャペーンがあります。コンビニでタダ飯が食べれます!

楽天系のキャンペーンには必ずエントリーが必要なのでキャンペーン参加前にはエントリーを忘れないよう注意しましょう!

楽天ペイのキャンペーンが気になる方はコチラ

スマホ決済のメリット

最後にスマホ決済(QRコード払い)のメリットをご紹介します。

私が考えるメリットは以下です。

  1. 手数料が無料なのに還元がある
  2. スマホがあればお金のやり取りが可能(キャッシュレス)
  3. クレジットカードのような審査がない
  4. セキュリティが高い

手数料が無料なのに還元がある

基本的にスマホ決済では手数料が無料です。それにもかかわらずポイント還元や割引などが受けられます。スマホ決済を利用すると得をするとなると、利用しない手はないですね。

スマホがあればお金のやり取りが可能(キャッシュレス)

スマホ決済の場合、スマホ一つで銀行からお金をチャージすることも、家族や友達に送金することも可能になります。

銀行へ行って振込をする必要がないですし、券売機などで現金をチャージしなくても気軽に使えるのがメリットになりますよ。※急な出費でも安心ですね。

クレジットカードのような審査がない

クレジットカードは審査に通過しないと利用することができませんが、スマホ決済の場合、審査はありません

クレジットカードを持っている人はクレジットカードと連携させてチャージすることも可能ですし、銀行口座を持っている人は銀行口座と連携させて振込やチャージができます。誰もが気軽に使えるサービスであることは大きなメリットです。

セキュリティが高い

スマホ決済では、各社セキュリティをかけているのはもちろん、スマホを利用するためスマホのロックをかけておけば、落とした時でも中身を失く可能性が圧倒的に低いです。財布からお札が抜かれた。財布をとられてお金がない。なんて時でもスマホがあればなんとかなるわけです。

逆にデメリットとしては「スマホの電波や充電がないと使えない」という点が考えられますね。

今後について

今後キャッシュレス化と共にさらに多くのサービスが開始する予定となっています。

すでに決まっているものだと、セブンイレブンが開始するセブンペイ、アマゾンのアマゾンペイ、メルカリのメルペイなどです。

こうしたサービスが登場してきたときにも、この記事でご紹介した「還元の使い道」を考えることで選ぶサービスを決められると思いますよ!

タイトルとURLをコピーしました