オリコカードのポイント特化型カード「オリコカードザポイント」をご紹介します。私はデザイン性がよく、ポイントがよく貯まり、ポイントの使い道も豊富なところを気に入って、オリコカードザポイントを愛用しています。
使いすぎて擦れてしまいました。笑
そんな私の愛用カードを今日はご紹介したいと思います!
オリコカードザポイント
日本の大手信販会社であるオリエントコーポレーションが発行するオリコカードの1券種です。信販会社とは簡単に言うとクレジット会社です。オリエントコーポレーションは、ローンや料金収納などでも有名です。個人的にはその他のクレジットカード会社と比較しても、非常に信用が高いイメージがあります。(※あくまで個人のイメージです)
カードスペック表
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Mastercard,JCB |
ポイント還元 | 100円で1オリコポイント(1%) |
電子マネー | iD,QUICPay |
追加カード | ETCカード,家族カード |
締め日・支払日 | 月末締め、翌月27日支払い |
海外旅行保険 | 付帯なし |
国内旅行保険 | 付帯なし |
ショッピング保険 | 付帯なし |
入会特典 | 入会後6か月間はポイント還元率が2.0%にアップ! |
入会キャンペーン | 新規入会&利用で最大8,000オリコポイントプレゼント! |
メリット
入会キャンペーンで最大8,000ポイント貰えるだけではなく、通常の買い物の際のポイント還元率が高く(特にネットショッピングに強い)、電子マネーとの相性が良いカードです。
特にオリコモールを経由して利用すると最大15.5%のオリコモール特別加算ポイントが獲得できます!これは会員限定の特典でポイントが大量に獲得できてうれしいサービスです。提携先も多いので、買い物をするときにひと手間加えるだけで簡単に行えますよ。
提携先例:Amazon、楽天市場、Yahooショッピング、じゃらん、ポンパレモール、LOHACO、セブンネットショッピング…ect
- 年会費は永年無料(ETCカードも無料)!
- 基本還元率は1%!入会から6ヶ月間は2%!
- 電子マネーも2種類が付帯していて使い勝手が良い!
- 「オリコモール」を経由すると1%~15.5%ポイント上乗せ!
- オリコポイントはマイルやポイント、商品券などに交換可能!
ポイントに特化していてよく貯まる&色々なポイントに交換可能になること、電子マネーもiDとQUICPayがダブルで搭載されていること、年会費無料でリスクがないことなどがメリットとなります。
デメリット
デメリットを上げるとすると、旅行やショッピングの際に付帯する保険がついていないところです。今や、クレジットカードの付帯保険は当たり前になってきている状況です。同じ年会費永年無料カードの楽天カードやエポスカードなどでも手厚い付帯保険が付いています。
ただ、オリコカードザポイントでもワンランク上の「オリコカードザポイントプレミアムゴールド」というゴールドカードを選ぶことで、海外旅行保険を付帯させることができます。
オリコカードザポイントプレミアムゴールドには海外旅行保険が自動付帯でついているため、保険に対しての懸念を持っている方にはこちらもおすすめです!
また、ゴールドカードですが、年会費はたったの1950円(税込)と非常に魅力的なカードです。
入会キャンペーン
最大8,000オリコポイントがもらえるチャンス!
- 入会特典で1,000オリコポイントプレゼント
- ウェルカムキャンペーン参加で最大6,000オリコポイントプレゼント(※)
- キャッシング枠選択で500オリコポイントプレゼント
- マイ月リボのお申込みで500オリコポイントプレゼント
※6,000オリコポイントの内訳
オリコゲートウェイに新規登録して1,000オリコポイント
オリコカードを3回以上使うだけで2,000オリコポイント
携帯電話料金の支払いで1,500オリコポイント
電気料金のお支払で1,500オリコポイント
まとめ
オリコカードザポイントは私が1番長く愛用しているカードです。入会から6ヶ月間はどこで使っても2.0%還元ですし、オリコモールを経由することでAmazonでは常に2.0%還元、さらにポイントの使い道も多く、TポイントやWAONポイントにはリアルタイムで交換が可能のため、溜まったポイントもすぐに使えるお得なカードです!また、iDとQUICPayがダブル搭載されているため、利用できる店舗はかなり多いです。さらに、年会費も永年無料のため「とりあえずの1枚」「試しに使ってみる」「はじめてだからどれを選べばいいかわからない」という方におすすめできるクレジットカードです!